レディースパトロール🏗

当社で施工中の土木・建築現場にて毎月1回、安全パトロールを実施しています🏗

その中で年4回はレディースパトロールを実施しております。(全12回中4回はレディースパトロール)

今月は三浦オペレーター・久保事務員の2名が安全管理メンバーと共にパトロールに参加しました。

建設現場の安全性や作業環境の向上を図るため 、 女性の視点で 現場の確認・点検する 安全・環境パトロール が目的です❕

峰山建設では、今後もこのような安全性 や作業環境の向上を図る取り組みをサポートしていきます !!

女性目線と現場周辺の地域の方たちの目線をもって、安全と安心も提供したいという願いを込めて・・・

絶対に事故がないように取り組み、より良いものを作ることこそ、我々、建設会社の使命です❣

普段、現場に慣れた目では見落としがちな点なども、女性ならではで、かつ新鮮な目線での細やかにチェックしています。

年に4度の私たち女性のパトロールが、現場の安全 や職場環境の改善へつながるよう活動しています。

喜界島の基幹産業であるさとうきび・製糖工場のさとうきび精脱葉処理施設建屋新築工事現場

 

喜界町主催 合同企業説明会 in 喜界高校

峰山建設 工事部から中島常務 西村部長 久保事務員が参加しました。

建築に興味を持つ高校生も複数参加してくれました。

将来の建築業界を支えていってほしいものです🏗

ミネックスからは養殖部が参加しました。

全国、県内、島内などの養殖業の現状、当社で取り扱っている『車エビ』についてお話ししました。

しばしば豊洲でも日本一の値がつく当社の車エビ🦐

興味を持つ人が多くなればいいと思います。

ヤマサンからは米田場長と麻布大学獣医学部研修生6名で畜産業について説明。

特にヤマサンでは日本一の「鹿児島黒牛」の子牛である喜界牛を生産・育成しています🐂

まだまだ第一次産業が盛んな喜界島でやれることを誇りに思います。

 

 

稚エビの移放を行いました🦐

 

移放に使用する網の準備と打合せ中

中間池にて稚エビ🦐少しずつ大きくなりました。海面まで顔を出してくれます。今は0.4~0.5g🦐

大きくなってね🦐❣

約6000㎡の2号池です

安全祈願祭を行いました


6.22 (土) 雨
今年の安全祈願祭を機材センター・屋外ヤードにて行いました。
社長以下、全部門の部門長・スタッフが一堂に会し、1年間の安全を祈願するものです。

また、優良工事者、普段から頑張っていただいているスタッフに対し表彰も行います。

あいにくの雨の中ではありましたが慎ましく厳かな儀となりました。

地域未来牽引企業サミット in 広島に参加しました

令和元年5月25日、世耕経済産業大臣を迎え、広島でサミットが行われました。
峰山建設は「地域未来牽引企業」として認定いただいています。
今後の地域経済を牽引することが期待される企業として、経済産業省が選定するものです。現在、奄美群島では当社のみ(鹿児島県内でも60社弱)選定されています。
「地域未来牽引企業サミット」は、選定された企業が一堂に会し、各地で地域経済を牽引する中堅・中小企業のトップ間の情報交換や、商工組合中央金庫、産業技術総合研究所、日本貿易振興機構といった支援機関トップとの交流を促進し、地域経済活性化を目指すことを目的としています。

今回は、選定後初!令和初のサミット!ということで、広島まで事業統括室・織田が参加してまいりました。

ヨーロッパ帰りの世耕大臣のほか、湯崎英彦広島県知事、松井一実広島市長、全国の選定企業235社、産業支援機関などの535人が参加されました。

今回は「2018年7月の豪雨災害から復興中の広島を後押ししたい」とのことから広島開催となったそうです。
選定企業の皆様との情報交換や交流を深める機会として、大変有意義な時間を過ごすことができました。

今後も「地域未来牽引企業」として、喜界島・奄美群島を中心に地域経済の成長や発展を牽引できる企業となれるよう努めて参ります。