一般廃棄物最終処分場完成しました!!
R7年1月8日に完成検査を終え喜界町一般廃棄物最終処分場が無事完成いたしました。
この施設の施工に弊社が携われたこと大変嬉しく思います。
工事期間中は近隣の皆様やご通行の際にご迷惑をおかけしましたが皆様のご理解とご協力のおかげで無事故 無災害で工事完了することができました。
R7年1月8日に完成検査を終え喜界町一般廃棄物最終処分場が無事完成いたしました。
この施設の施工に弊社が携われたこと大変嬉しく思います。
工事期間中は近隣の皆様やご通行の際にご迷惑をおかけしましたが皆様のご理解とご協力のおかげで無事故 無災害で工事完了することができました。
6月から結婚を機にフィリピンより喜界島に移住してきたデラパズ ジェロム(27歳)が弊社・土木部に入社しました。
日本語がほとんど分からず知り合いも奥様の家族しかいない中、喜界島にやってきて不安だったことでしょう。
それでも毎日ニコニコ笑顔で頑張っています。
日本での生活と、仕事にも徐々に慣れお酒と歌うのが好きで休みの前の日は義母のお店で飲んで歌ってます。
勉強熱心で少しずつ日本語も上手になってきて、コミュニケーションが取れるようになり知り合いも増えてきました。
10月にはお子様も産まれる予定で、奥様と産まれてくるお子様と幸せな家庭を築いていって欲しいです。
そして地域の発展と未来を担う子供達の為に一緒に頑張っていきましょう。
2月19日(月)に「令和5年度 九州農政局所管農業農村整備事業等優良工事等受注者等表彰」が行われ、弊社施工の「令和3年度喜界島農業水利事業川嶺支線水路工事」(現場代理人 西村 賢行)が九州農政局長賞 優良工事を受賞しました。
工事中は近隣住民の皆様やご通行の皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。この受賞を機により一層の技術の研鑽と安全施工に努めて参ります。現在行われている工事におかれましてもご迷惑をお掛け致しますがご理解とご協力をお願いします。
現在は被覆施設のブロック積の盛土を進めています。並行して浸出水処理施設の基礎配筋作業中です。
工事は令和6年12月25日までを予定しています。工事完了までは材料の運搬など工事車両の往来があり、皆様には大変ご迷惑をお掛け致しておりますが、引き続きご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
工事名:早町漁港漁港機能増進工事(R5-1工区)
工事場所:早町漁港 大島郡喜界町早町地内
工期:令和5年10月23日~令和6年3月6日
現場代理人・主任技術者:榮 繫次
工事名:令和5年度 代替水源施設等南部導水管布設工事(3工区)
工事場所:大島郡喜界町 湾~上嘉鉄地内
工期:令和5年10月26日~令和6年3月29日
現場代理人・主任技術者:廣 秀範
工事により、工事車両等の往来、道路の迂回などで、道路の使用制限など皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、工事完了まで安心安全で作業を進めていきますので何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
工事名:喜界空港整備工事(R3-1工区)
監理技術者 林 英樹
当該工事の関係会社及び近隣地域の皆さまにおかれましては、ご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございました。この表彰受賞を機に、より一層の技術研鑚と安全施工に努めてまいります。
こんにちは、一般廃棄物処分場の工事の地盤改良がはじまりました。
「深層混合処理工法(GIコラム-S工法)」による地盤改良の工事です。
深層混合処理工法は地盤改良の一種です。軟弱な地盤にたいして改良を行うことで地盤の強度を高め、その上に構造物を造ることで地盤沈下やすべりによる倒壊をなくすために行う工事です。
混合撹拌機を用いて改良材を吐出しながら掘削を行い、セメント系固化材と水を混ぜた「スラリー」を地盤に注入しながら土と混合撹拌することで地盤の強度を高める工法です。
地盤改良が終わったのち、本格的に工事が始まります。材料の運搬など車両の往来があり、ご迷惑をお掛け致しますが、安全第一で作業を進めてまいりますので、どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
一般廃棄物処分場の建設をしているなかで、ゴミの処理方法について、燃えるゴミ、燃えないゴミの分別はもちろん、3Rについても考えさせられます。
できるだけ無駄なゴミの量を少なくすることです。
無駄なものは買わない、貰わない。マイボトル、マイカップの使用、またマイバックを利用し無駄な包装は断るなど「もの」を「ゴミ」になることを抑える。
一度使ったものをゴミにしないで、何度も使うことです。
不要となった衣類やおもちゃ、家具や電気製品など、必要とする人にゆずる。またフリーマーケットやリサイクルショップを利用してみる。
使い終わったものを分別し、もう一度、資源に戻して製品を作ることです。
缶、ペットボトル、瓶、プラスチック容器など、市区町村の決めたルールを守って分別しゴミ出しをします。
工事現場で搬出されたコンクリートの大きな塊など、小割にしてクラッシャーにかけ4cm程度の大きさにすることで、再生材として利用することができます。身近なところからリデュース・リユース・リサイクルに努め、安心安全な現場にしていきます。
こんにちは、今年は4年ぶりに夏祭りが開催されました。天気にも恵まれ島民の皆さんはもちろん、帰省で戻ってきていた方々も盛り上がっていたと思います。
弊社グループも夏祭りを楽しむため、フネィンカー競漕に参加することとなり仕事が終わったあと、早町港の港内で練習に練習をかさね、優勝を目指し頑張ってまいりました。
手舵の部と固定舵の部、2チーム参加させていただきました。残念ながら決勝に進むことはできませんでしたが、久しぶりの熱気と応援団の声を頂き、来年こそは優勝したいと思います。
日差しの強さが増す時期となり、子供たちは夏休みに入り、コロナも5類へとなったことで楽しく過ごしています。
昨年より弊社HPの記事が進まず、楽しみにされている方々への配慮が足らず、申し訳なく、気持ちを新たに、皆様に情報発信をしていきますので、閲覧をよろしくお願い致します。
今回は4件の現場報告をさせていただきます。
工事により、工事車両の往来、道路の迂回や施設の使用制限など、皆様にはご迷惑をお掛け致しております。
国営喜界島農業水利事業の一環として送水路を新設する工事です。
管水路(ダクタイル鋳鉄管) 延長 L=1,392.98m
令和5年2月20日~令和5年9月22日
現場代理人・監理技術者:新田智文
農村地域防災減災事業(用排水)喜界地区の事業計画の一環として、排水路の工事です。
排水路工(ボックスカルバート) 延長 L=68.35m
令和5年2月8日~令和5年9月20日
現場代理人:具志頭 浩也 主任技術者:林 英樹
被覆施設 埋立面積 2,200m2 埋立容量 7,800m3
令和5年4月3日~令和6年12月25日
現場代理人:上口 澄夫 監理技術者 田向 浩昭
河川からの流下、堆積する土砂によって港湾内の推進が浅くなるのを防ぐため、これらの土砂を取り除く工事です。
泊地・航路浚渫 5,243m3
令和5年6月7日~令和5年12月8日
現場代理人:小山 誠 監理技術者:中島 興児