与論島のきれいな海を大切に‼

与論島のきれいな海を大切に!!

(奄美地区水産環境整備工事R3-2)工事報告

                                                   株式会社 峰山建設

与論島で施工を開始してから3ヵ月が過ぎました。

あらためて与論島の全景を紹介します。

プロペラで観にくいですが・・・

きれいな海とサトウキビ畑・・・

弊社のある喜界島と与論島。奄美群島の北と南の位置にありますが、島同士が本当にそっくり‼ と感じます。

さて、

11月から製作してまいりました漁礁製作が完成いたしました。

FP漁礁3.30型 単体漁礁

 

ピラミッド型漁礁 組立漁礁

 

漁礁ブロックが完成したところで、

12月20日に発注者様の中間検査が実施されました。

コロナ感染症対策によりリモート検査となりました。

 

これから、2月初旬より、起重機船(310t吊りのクレーン)で

水深90mほどの海底に漁礁として設置されます。

今はまだ、コンクリートブロックの状態ですが、

海底でサンゴ礁が着床し、魚の住処となり、与論島の

きれいな自然と海に調和していきます。

与論島のきれいな海を残すため・・・

そんな思いで

茶花港の砂浜で海岸漂着物を収集しました。

小山オペレーター、協力いただいた 富永さん、竹内さん、里山さん

ペットボトルのふたや、タバコのフィルターらしきものが多くみられました。

与論空港の待合所モニターに観光案内映像がながれています。

マイクロプラスチックによる環境影響について訴える映像があります。

皆さん、一人一人が環境について真剣に考える時期にあるのかもしれません。

それでは皆さん

次回の完成報告まで環境に配慮しながら安全作業で進めてまいります。

 

 

手久津久集落内の道路を広くする工事をしております。 畑地帯総合整備事業(担い手育成型)手久津久3-1工区 

こんにちは。広報の廣です。

弊社にて工事中の現場のご報告とお礼です。

現在手久津久集落内の道路を広くする工事をしております。

畑地帯総合整備事業(担い手育成型)手久津久3-1工区   喜界町手久津久地内

現場代理人 井上 聡美

 

現場を通行される皆様、手久津久集落の皆様方には大変ご迷惑をおかけしておりますが、

ご理解ご協力いただきありがとうございます。

工事終了まで、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

道路工事のビフォーアフター写真にてご報告させていただきます。

 

施工前(道路を広くする前)

施工後(道路を広くした後)

 

集落内の浸透池にネットフェンスも設置しました。

施工前(ネットフェンス設置前)

施工後(ネットフェンス設置後)

 

ネットフェンス設置の際には職場研修中の喜界高校生が参加しました。

はじめての経験にもかかわらず、真剣に上手に一緒に設置してくれました。

喜界高校商業科の3名の仕事ぶり、とても頼もしかったです。ありがとうございました。

 

さてさて、この道路は喜界島を観光される方や地元でも人気の手久津久のガジュマル巨木に直結する道路になります。

せっかくなのでガジュマル巨木もご紹介させていただきます。

手久津久のりば(バス停)の県道619号線を挟んだ前に広くなった道路があります。

そこを進むと巨大ガジュマルの駐車場につながります。

 

 

生命力あふれる巨木は推定100年以上といわれています。

そのたたずまいは、圧巻で神秘的。まるでジブリの世界に迷い込んだようです。

喜界島で人気のパワースポットにもなっており、たくさんの人が訪れます。

携帯電話の待ち受け画面にしてる人もいます。心が浄化されるという人もいます。

口頭では説明することのできないこのガジュマル巨木のパワーをもらってまた明日からがんばりましょう♡

工事完了後には観光される皆様、そして地元の皆様が快適に道路をご利用いただけますよう安心安全に努めてまいります。

引き続きご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

■ミネックス オンラインショップはこちらから

MINEX (theshop.jp)

\ こちらからご購入いただけます。/

こんにちは。この度、公式オンラインショップがリニューアルいたしました。

ミネックスの公式オンラインショップのご案内です。

🦐活き車海老(活きたままお届け)

🦐冷凍 生食可 活き締め冷凍車海老

いりごま、すりごま、ごま塩も販売しております。

ぜひご利用ください。

 

湾港改修工事🏗と女性オペレーター👩

重量50tもあるブロックを180t大型クレーンで吊り上げて岸壁まで運ぶ様子です🏗

11月末から12月初旬にかけて、船に積み込み防波堤(西)まで海上運搬します🌊

 

工事は3月25日まで予定されています。

湾港利用者の皆様には、何かとご迷惑をお掛けしています。

だんだんと寒くなり天候も冬型になって参りましたが

安全第一に取組んで参りますのでご理解とご協力お願いいたします。

         峰山建設土木部

 

さてさて、峰山建設では上記の湾港改修工事の他にも、いくつか現場を抱えています👷

内地では当たり前になりつつある女性オペレーターについて当社も向き合い実現化してきております(^_-)-☆

その先駆けとなってくれている女性を2名👩 紹介したいと思います。

三浦礼子さん❔歳  明るく元気が取り柄の元気印(^^♪

取得免許は大型自動車・大型特殊自動車🚚

西岡真奈美さん 資格は車両系建設機械🚚ショベルカー・ブルドーザー・バックホウを乗りこなす✌

 

 

少子高齢化、人口減少、働き手不足など抱える問題は山積しているが

嘆いていても変わりません❕

“できることを できるだけ” この姿勢で取り組んで行きたいと思います。

 

今期のくるまえび出荷が始まりました🦐

今年の6月13日に1㎜にも満たない稚エビ放流して

中間池への移放が7月21日…

こんなに大きくなりました🦐 20㎝オーバーです😲

10月27日より豊洲を始め全国への出荷が始まりました。

養殖池から水揚げ➔大きさ、体調の良さなど「選別作業」を行います。

選別作業の様子❣ 経験は10年以上のベテラン・吉山場長を中心に実施。

 

出荷・発送に向けて選別後の箱詰めです。パート従業員も朝、早くから大活躍☆

箱詰め後の🦐 エビシートを使用し活きたままの発送🛩

今年もいいエビが育っています🦐        ~ 自慢の喜界島産くるまえびです~

私たちは毎年、東京(築地→豊洲)へ出荷していますが、時期によっては日本一🏴の値をつける

こともある自慢のくるまえび🦐

日米首脳会談でも提供されたこともある自慢のくるまえび🦐

ご贈答はもとより、ぜひ、御賞味くださいませ。

 

喜界島のふるさと納税でも当社の車えびに会えますよ🏝